ベンチャー通信Online > 起業家インタビュー > 著名起業家 > ワタミ株式会社 代表取締役会長 渡邉 美樹

INTERVIEW 業界別起業家インタビュー

ワタミ株式会社 代表取締役会長 渡邉 美樹

若者よ、もっと”欲”を持とう

ワタミ株式会社 代表取締役会長 渡邉 美樹

スペシャルインタビュー「若者よ、もっと”欲”を持とう」
※下記はベンチャー通信29号(2007年12月号)から抜粋し、記事は取材時のものです。

―ワタミは積極的に環境問題に取り組んでいますね。

渡邉:環境問題に取り組むのは、今や企業として当然の責任だと思っています。私が環境問題に取り組むようになったキッカケは、創業当時にまでさかのぼります。今から18年前、当社は「KEI太」というお好み焼きの宅配事業を手がけていました。その宅配事業では保温性を高めるために発泡スチロールの容器を使っていました。そして、私はこの容器が燃えないゴミとして捨てられるのがとてもイヤでした。そのままゴミとして地球に埋められる。それが我慢なりませんでした。 そこでお客さまから容器を引き取らせてもらって再資源化しました。これは非常にコストがかかりましたが、私は経済効率よりも地球環境の方を優先したかったので、この決断をしました。

―その後、多店舗展開を行う外食企業では初めてISO14001認証も取得しましたね。

渡邉:実は外食産業では製造業と違い、ISO14001を取得するメリットはうすいと考えられていました。しかし当時、当社ではアルバイトが約6,000人働いていました。ISOを取得すれば、その6,000人のアルバイトの行動や習慣が変わります。そして彼らが家に帰れば、その世帯の行動や習慣も変わる。そう考えると、かなりの影響力になると思って取得することにしました。現在では約2万人のアルバイトに取り組んでもらっています。 人類はその長い営みの中で、今まで自然と共生してきました。それをたった一世紀くらいの企業活動で台無しにしてはいけない。そもそも全ての企業活動は、経済効率よりも地球環境を優先させるべきなんです。地球環境を邪魔しないようにして企業活動をするべきだと思っています。

―近年、様々な企業が環境問題に取り組み始めていますね。

渡邉:それは非常にいいことだと思います。しかし、大事なのは企業トップが本気で環境問題に取り組む意志があるかどうかです。環境ブームに乗って、見せかけの取り組みをしてもまったく意味がない。企業トップが目先の損得勘定ではなく、心の底から信じて動かないといけないんです。そのためには企業トップ自身が自分の生活を律するところから始めるべきだと思いますね。 私は十数年前から社員に対して、環境についてのメッセージを毎月の従業員に送る手紙やビデオレターなどの中で伝えています。そのメッセージの本質は十数年経った今でも何も変わっていません。企業トップが本気にならないと、現場で働く社員にも伝わりません。私は、ゴミの分別をしない人やタバコのポイ捨てをする人を生理的に許せない性質なので、ワタミの環境問題に対する取り組みは本気なのです。

―話は変わりますが、最近ベンチャー企業の不祥事が多いですね。それについて、渡邉さんはどう思いますか?

渡邉:ベンチャー企業というのは非常に難しいと思います。一度うまくいっても、それを継続するのが非常に難しい。うまくいった後にどうするかが大事です。うまくいくと、その起業家を周りがおだてるようになる。そして、次第に起業家の気持ちに緩みも出始めて、「うまくいっているんだから、これくらいのことは許されるだろう」と考えて、自分に対する厳しさがなくなっていく。こうなってしまうと、そのベンチャー企業の業績は下り坂になっていきます。豪華な別荘を買ったり、自家用ジェットを買ったりするのは、それ自体は悪いことではないと思います。しかし、それによって自分に対する甘さが出てしまえば起業家としては失格でしょうね。うまくいっている時こそ、自分自身を律する。そういう厳しさが起業家には必要です。
※このサイトは取材先の企業から提供されているコンテンツを忠実に掲載しております。ユーザーは提供情報の真実性、合法性、安全性、適切性、有用性について弊社(イシン株式会社)は何ら保証しないことをご了承ください。自己の責任において就職、転職、投資、業務提携、受発注などを行ってください。くれぐれも慎重にご判断ください。