ベンチャー通信Online > 起業家インタビュー > 著名起業家 > 株式会社ジャパネットたかた 代表取締役 髙田 明

INTERVIEW 業界別起業家インタビュー

株式会社ジャパネットたかた 代表取締役 髙田 明

経営の原理原則を貫き、長崎県佐世保で年商1000億円を達成

自分を信じて、自分を疑え

株式会社ジャパネットたかた 代表取締役 髙田 明

※下記はベンチャー通信36号(2008年12月号)から抜粋し、記事は取材時のものです。

―髙田さんが考える"経営者に必要な資質"を教えてください。

髙田:まず右脳(感性)と左脳(理性)で言うと、どちらも大事だと思います。右脳は直感で物事を捉え、左脳は論理的に物事を捉えます。この両方がないと経営者は駄目です。理性ばかりで経営しては、いずれ会社は行き詰る。経営には感性が必要です。99%は理性的に経営を考えても、最後の1%に感性が必要なんです。
また、経営者に大事なのは"継続する力"です。必死に頑張るのは誰でもできます。しかも経営者なら頑張るのは当たり前です。大事なのは、どこまで粘り強く続けられるかです。継続にこそ意義があります。途中であきらめてはいけません。真の経営者は、常に満足することなく、改善を積み重ねながら自分に挑み続けるものです。私は企業の最終的な価値とは継続することだと考えています。50年、100年続いている企業こそ偉大だと思います。当社も100年後にも残っている会社でありたいと常々思っています。

そして、経営者は"他責にしないこと"です。現在、アメリカに端を発した金融危機で世界経済は厳しいですが、自社の経営難をそのせいにしてはいけません。金融危機なんて、一個人にはどうにもできないことです。だから、この状況は受け入れるしかない。真の経営者とは、置かれた環境を受け入れたうえで、どこまで自分の信念を貫いて、七転び八起きの精神で継続できるかです。強い精神力が必要になります。

あと大事なのは"伝える力"ですね。自分の感動を人に伝え、共有させることができるか。たとえば映画を観て感動して、その感動を人に話して伝えられるか。うまく話すのとは違います。感動を伝えられる力があるかどうかです。感動の共有ができるか。これは自社の経営理念を社員と共有できるかと同じなんです。この力がなければ、経営者の想いを社員と共有することはできません。

―数年前、ライブドア事件や村上ファンド事件が起こり、ベンチャー業界で不祥事が続きました。これについて髙田さんはどう思いますか?

髙田:一概に、良い、悪いという話ではないと思います。経営者にはそれぞれ経営に対する考え方があります。これは経営者の生き方の問題でもあります。その中で、売上や時価総額を追求する考え方もあるわけです。
松下幸之助氏は「企業は社会の公器である」と言っています。私もその考え方に非常に共感します。要は経営に対する考え方の違いだと思います。

―最近、都市と地方の格差について議論されていますが、これについては?

髙田:私は地方の人が「地方の格差」を口にする時点で負けだと思います。それがすべての言い訳になってしまう。今やITや物流も発展して、地方でもビジネスはできます。50年前のビジネス環境とは違います。もちろん物理的な距離など、地方にデメリットがあるのは確かです。でも逆に地方の良さ、つまり強みもある。 北海道では、タレントの田中義剛さんが生キャラメルで成功されています。冷静に自社の置かれている状況を分析して、誠実に仕事をすることで糸口は見えてくると思います。決して悲観することはないんです。ただし、他責にしてはいけません。だから「地方の格差」と言った時点で、私は負けだと思います。

―つまり最後は自分との戦いということですね。

髙田:そうですね。どこまで自分を高めていけるか。私もどれだけ商品をお客さまに買って頂いても、さらに上を目指すようにしています。今よりもっと買って頂くにはどうすればいいか。常に悩んでいますよ。常に高みを目指して、現状に満足しない。その積み重ねが、企業としての強みにもなると信じています。小さなステップを乗り越えていけば、その積み重ねが大きな成果を生み出すんです。

―最後に若い読者にメッセージをください。

髙田:あまり若いうちに自分を固めないことです。無理に夢なんて持たなくていい。若いうちはいろんな人に出会い、いろんな本を読むべきです。最初から完成形を目指さずに、徐々に変化していけばいいと思います。あと、若いうちに論理的思考力を鍛えるべきだと思います。社会に出たら、問題解決する時に、物事を論理的に考える必要に迫られます。感性も大事ですが、そのベースに必要なのは論理的思考力です。しっかり論理的思考力を身に付けて、深く考える力を養ってください。

 そして、最後に伝えたいのが“信”と“疑”という言葉。“信”とは自分を信じること。“疑”とは、自分を疑うこと。この両方を常に覚えておいてほしい。誰よりも自分を信じているけど、できないことはできないと素直に認める謙虚な姿勢も大事です。この相反する2つの言葉を常に意識しておくことです。私どもとは次元が違いますが、大リーガーのイチロー選手も同じだと思います。自分を人一倍信じているけれど、常に現状に満足せず、努力し続けている。また、危険なのは、成長して成果が出れば“疑”を忘れることです。謙虚に学ぶ姿勢はいつまでも持ち続けるべきです。私も今年で60歳になりましたが、いつまでも謙虚であり続けたいと、常に自分に言い聞かせています。
PROFILE プロフィール
髙田 明(たかた あきら)プロフィール
1948年、長崎県平戸市生まれ。1971年に大阪経済大学経済学部を卒業後、阪村機械製作所に入社。欧州駐在の後、友人と翻訳会社の立ち上げを計画するも頓挫する。その後、故郷の長崎県平戸市に戻る。1974年、父親が経営していた“カメラのたかた”に入社。1986年には独立して、株式会社たかたを設立し、代表取締役に就任。1990年にラジオショッピング事業、1994年にテレビショッピング事業に参入。その後も、通信販売事業をはじめ、新聞折込、CS放送、インターネット、ケータイサイトなどのメディア戦略を展開し、通販業界のトップクラスに躍り出る。1999年には現社名に変更。
企業情報
設立 1986年1月16日
資本金 1億円
売上高 1,161億円(2007年12月期)
従業員数 345名(内パート・アルバイト含む、2008年1月現在)
URL http://www.japanet.co.jp/
※このサイトは取材先の企業から提供されているコンテンツを忠実に掲載しております。ユーザーは提供情報の真実性、合法性、安全性、適切性、有用性について弊社(イシン株式会社)は何ら保証しないことをご了承ください。自己の責任において就職、転職、投資、業務提携、受発注などを行ってください。くれぐれも慎重にご判断ください。