ベンチャー通信Online > 起業家インタビュー > コンサルティング > LHit株式会社 代表取締役 石川 智啓

INTERVIEW 業界別起業家インタビュー

LHit株式会社 代表取締役 石川 智啓

ビッグデータをフル活用し、コンサルティングを手がける少数精鋭のプロフェッショナル集団

高い技術力に基づいたデータ分析を武器に企業が抱える経営課題を解決する

LHit株式会社 代表取締役 石川 智啓

企業が収集・蓄積した膨大なデータの整理を行い、その整理されたデータを活用し、クライアントが抱える経営課題の解決に即した施策を提案する。こうした「データ分析」という分野は比較的新しいビジネスだが、企業が事業活動をするうえで、もはや重要な存在となっている。そのなかでもLHitは、少人数ながら豊富な実績に基づいた技術力が強みのプロフェッショナル集団だ。業務領域も幅広く、マーケティングの支援、IoT(製造業の歩留まり改善支援)、AI(レコメンドエンジン開発)など、新しい分野にも積極的にリソースを分配。また、マーケティング支援においては、提案から分析、検証までをワンストップで提供している。代表の石川氏に、今後も拡大していくデータ分析の市場において、同社が見すえる未来や、求める人物像などを聞いた。

分析から検証まで 一気通貫でデータ分析を提供

―まずは事業内容を教えてください。

 主に分析コンサルティング事業と教育事業のふたつを手がけています。分析コンサルティング事業は、ビジネスで課題を抱えているクライアントに、データ分析を駆使した課題解決を提供します。データ分析の手順は、課題抽出、分析設計、データ加工、レポーティング、データモデリング、施策最適化という流れで進めていきますが、データ加工で解決することもあります。データ加工で解決するというと、イメージしづらいいかもしれませんね。具体的には、データの整理です。複数の情報元におかれているデータをひとつにまとめ、価値ある情報にするのです。当然、データ加工だけでなく、予測モデルの構築や、ビジネスを推進するための構造モデル構築など、データモデリング、最適化の分野においてもデータ分析のプロが在籍しています。

LHitは、流通・小売業、製薬、広告代理店、情報サービスを中心にサービスを提供しています。
 高度な分析を扱う短期プロジェクトから、クライアント先に常駐してご担当者様と一緒に進めていく長期プロジェクトまで、さまざまな案件があります。

―もうひとつの教育事業ではどのようなことを行っているのでしょう。

 最近、普及している『Python』『R』といったオープンソースの統計解析ソフトを活用し、企業様がデータ分析に興味を持つきっかけになるような講座を行っています。データの見方が分かれば、「こんな分析がしたい」という具体的なニーズも出てきますしね。講座にはいくつかのコースがありますが、導入コースでは、統計解析ソフトの使い方やデータの見方・扱い方、分析の手法や進め方などをレクチャーしています。

 もちろんデータ分析の会社ですから、データ分析の専門家を育成する本格コースも用意していますよ。
また、IBM社の分析用ツール『Modeler』についても、講座を用意しています。

―データ分析を行っている競合他社はたくさんあります。どのような強みや特徴があるのですか。

 LHitの一番の強みは高い技術力です。前述のようにデータ分析の手順は、課題抽出から施策最適化という流れで進めていきます。そのなかで、とくにミスがあってはならないのが、データ加工です。ここでミスがあれば、結果も変わってしまいます。私たちは豊富な経験のなかでどうすればミスが防げるのかを常に考えることで、限りなくミスのない手順・体制を確立しました。さらに、当社にはITのスキルをもったメンバーが多く、IT技術と知見を活かして、スピーディに課題を解決しています。

 また、課題抽出や分析設計といった上流工程から対応できる人材が豊富に揃っているのも当社の強みですね。競合他社には、データ加工しか行っていない会社もありますが、当社はクライアントとディスカッションし、ビジネスの課題がなにかを把握。その解決のためのシナリオを描き、必要となるデータは何かを明確にして、施策最適化までワンストップで行えます。

 なぜそのような人材が揃っているかというと、私が長年データ分析を行ってきた人脈を活かしてメンバーを迎え入れてきたこと。また、優秀な人間がいる会社には自然と同じ資質をもつ人間が入ってくるようですね。当社は社員数10名の組織ですが、少数精鋭のプロフェッショナル集団だと自負しています。

仕事に不満はなかったが より幅広い業務を求めて独立を決意

―どのようなきっかけで起業をされたのですか。

 元々データ分析を手がける企業にいましたが、もっと幅広い領域のデータ分析を行うことで、クライアントの経営課題を解決したいと考えたからです。

 前職のデータ分析を手がける会社に不満はなかったのですが、比較的規模が大きい会社だったので、例えばSASを扱う部署、Modelerを扱う部署など統計解析ツール毎に部署が別れており、他部署の業務には関わることができませんでした。またBIツールを用いてのシステム構築のほかは、データ加工の部分ばかりを任されることも多かったですね。そこで、「分析から提案、検証まですべての工程に携われれば、クライアントへの貢献度や仕事のやりがいも大きいのでは」と、独立を決意しました。

―これまでに携わった案件のなかで、とくに印象的な案件があれば教えてください。

 データを扱うビジネスを展開されているクライアントのデータ分析部門の立上げ当初からお声がけいただいた案件ですね。当初2名体制で案件に参画しました。1名がデータを確認し、データを活用することで、なにができるのかを模索し、もう1名が今後とのような分析メニューをつくることでビジネスを加速させることができるのかの検討を進めました。

 いまでは、このクライアントの部署として、データを扱うコンサルティング部門、データ分析を開発研究する部門、の2つの部門ができています。

―成果を出すために、どのようなことを心がけているのでしょう。

 クライアントの立場に立って考え、なにかを実施した際には、振り返りを実施しています。「提案して終わり」ではなく、提案した後も「もっといい方法がなかったのか」、あるいは「より短時間で実施する方法がなかったのか」を常に考え、改善を繰り返し続けています。
※このサイトは取材先の企業から提供されているコンテンツを忠実に掲載しております。ユーザーは提供情報の真実性、合法性、安全性、適切性、有用性について弊社(イシン株式会社)は何ら保証しないことをご了承ください。自己の責任において就職、転職、投資、業務提携、受発注などを行ってください。くれぐれも慎重にご判断ください。