ベンチャー通信Online > 起業家インタビュー > IT > 株式会社blank canvas 代表取締役 福井 采音

INTERVIEW 業界別起業家インタビュー

株式会社blank canvas 代表取締役 福井 采音

システム開発ベンチャーのトップが新サービスに込めた想いとは

「ギルド」を介した人材マッチングで「エンジニアの内製化」を支援したい

株式会社blank canvas 代表取締役 福井 采音

新たに人材紹介サービスを立ち上げたblank canvas。その根幹を支えるのは、「エンジニアギルド」に集うエンジニアの存在だ。「エンジニアファースト」を重視しているという同社は、具体的にどのような取り組みを行っているのか。人材マネジメント責任者である同社取締役の有馬氏に、詳細を聞いた。

ちょっとした会話のなかから、適切な案件をアサイン

―「エンジニアファースト」として、どのような取り組みを行っているのでしょうか。

 私たちが心がけているのは、エンジニア一人ひとりが心地よく働ける関係値の構築です。普段はフルリモートで業務を行っているのですが、仕事の要件以外の場面でも積極的にエンジニアの方々とはコミュニケーションを図るようにしています。近況や最近の技術事情、趣味の雑談といった他愛もない会話も重要なものだと考えています。ちょっとした会話のなかからヒントを得ることで、その人の得意な仕事の傾向や合いそうな人の性格などを把握し、案件のアサインにも役立つからです。無理やり案件にはめるのではなく、エンジニア一人ひとりの考えていることをベースとして、入りたい案件や今後進みたい方向性を正しく理解することが信頼の獲得につながっているのだと思います。

―企業とエンジニアのマッチングに対して心がけていることはありますか。

 「求人票に載らない魅力、履歴書に載らない魅力」を発掘することが、重要だと考えています。企業側の話を聞くなかで、一見エンジニアには魅力的に見えない場合でも、アピールポイントをうまく押さえたりエンジニアが喜ぶ施策を一つ取り入れるよう企業側にアドバイスしたりします。これまでの経験上、企業の将来像や魅力的な文化をうまく伝えられれば、エンジニアにも大きく響く要素は充分に持っている場合が多いです。逆に、エンジニア側も同様で、企業が重視しているポイントを技術的に持っているにもかかわらず、うまくアピールができないケースもあります。こうした認識のズレを、私たちがヒアリングを通じて解消し、双方にとって良いマッチングを実現することができるのです。私たちのサポートを通じて、企業とエンジニアが相互に魅力を引き出し合う関係を築けると信じています。

マネジメントを任せられる人材を育成していきたい

―今後、どのような組織にしていきたいですか。

 「エンジニアギルド」の横展開を検討しています。おかげさまで、月間10名単位でエンジニアは増え続けているのですが、これ以上増えると全員に寄り添った手厚いフォローをするのは正直難しくなります。そのため、今後は第2・第3のギルドをつくっていくために、我々の組織文化をちゃんと理解したうえで、それぞれのギルドのマネジメントを任せられるような人材を育成していければと考えています。

 規模が拡大していけば、それだけクライアントに紹介できる人材も増えますが、急ぎすぎると「エンジニアギルド」のならではのつながりや雰囲気が崩れかねません。今の「温度感」を大事にしつつ、クライアントにあったエンジニア、エンジニアにあったクライアントを紹介していきたいですね。
PROFILE プロフィール
福井 采音(ふくい あやね)プロフィール
東京都生まれ。ベンチャー企業でのインターンシップを経て、東京理科大学在学中にフリーランスエンジニアとしての活動を始める。フリーランスの仲間を集めて受託開発を行うようになり、2019年に株式会社blank canvasを設立し、代表取締役に就任。現在は、約180名のエンジニアが所属する規模へと拡大させている。
有馬 和彦(ありま かずひこ)プロフィール
1994年、福岡県生まれ。2016年に大学を卒業後、大学卒業後に学生ベンチャーに役員として参画。その後はフリーランスエンジニアとしてプログラミング教育の事業に携わる。代表の福井氏とともにフリーランス集団の運営に携わるようになり、2019年に株式会社blank canvasの設立に参画。2022年から現職。
企業情報
設立 2019年2月
従業員数 180名(業務委託含む)
事業内容 Webアプリケーション開発、iOS/Androidアプリケーション開発、Webサイト開発、AI/ブロックチェーンなどの先端開発
URL https://blankcanvas-re.co.jp/
※このサイトは取材先の企業から提供されているコンテンツを忠実に掲載しております。ユーザーは提供情報の真実性、合法性、安全性、適切性、有用性について弊社(イシン株式会社)は何ら保証しないことをご了承ください。自己の責任において就職、転職、投資、業務提携、受発注などを行ってください。くれぐれも慎重にご判断ください。