INTERVIEW 業界別起業家インタビュー

オールインワンの店頭プロモーションで昨年比売上180%を達成
「いま」を懸命にがんばれば「未来」は必ず豊かになる
株式会社タイムリー 代表取締役 佐前 裕之
Sponsored 株式会社タイムリー
ショッピングセンターや量販店などの店頭で行う、商品・サービスのセールスプロモーション。大手の広告代理店をのぞけば、会場の設置、スタッフの派遣、チラシ作成などの業務は細分化され、それぞれを専門業者が請け負うことが多い。その企画から運営までをオールインワンで行っているのがタイムリーだ。同社はその強みを活かして事業を拡大。今期の売上は昨年比180%を達成した。最近は、人材派遣や販売代理など事業領域を広げ、全国展開も視野に入れているという。代表の佐前氏に、起業のきっかけや今後のビジョンを聞いた。
※下記はベンチャー通信57号(2014年7月号)から抜粋し、記事は取材時のものです。
―店頭プロモーション事業が好調で、今期の売上高が昨年比180%だそうですね。どのような点が売上アップにつながったのでしょう。
佐前:プロモーションの企画、運営までオールインワンで提供できることにくわえ、現場の「教育力」と「運営力」が評価されたからでしょうね。まずは、教育力。現場スタッフを指導する当社のメンバーは、もともと現場にいた人間ばかり。商品特性の違いはもちろんですが、売り場となる各店舗によっても販売ルールや取り決めは異なります。それを熟知しているため、情報をきめ細かく現場に伝える。だから、スムーズに成果が出るのです。
―運営力の詳細を教えてください。
佐前:現場で一番怖いのは、お客さまからのクレームです。当社はプロモーション前にリスクを徹底的に洗い出し、細部までスキームを構築したうえで業務に臨みます。それゆえ、不慮の事態にも迅速に対応できるのです。この2点はいわば、セールスプロモーションの基本。これらを愚直に積み重ねることで、クライアントの期待以上の成果をあげ、信頼を獲得してきたのです。さらに、近年はクライアントのさらなる要望に応え、新たな事業を展開しています。
―どのような事業ですか。
佐前:代理店事業です。ウォーターサーバーや海外製の空気清浄機、ウィルスソフト、クレジットカードの決済業務など、商品やサービスの販売代理を行っています。売上はまだまだですが、徐々にクライアント数を伸ばしていますね。
―起業のきっかけはなんだったのでしょう。
佐前:正直、勢いでしたね(笑)。じつは、前職の人材派遣会社を辞めるとき、医療会社への転職が決まってたんです。自分の力が、他業種でも通じるかを試したかったんですね。それで当時の先輩に退職後の進路を話したら、独立を勧められた。「これまでプロモーションの仕事を続けてたのに、もったいない」というわけです。当時はそれなりに売上をあげて、マネジメントもまかされていた。なので「いけるんじゃないか」と。それで知り合いの社長からオフィスの一角を借り、ひとりで事業を開始したんです。
―会社設立後は順調でしたか。
佐前:いいえ。最初の2ヵ月は売上ゼロ。そこで、いかに自分が甘かったかを思い知らされた。前職の仕事が好調だったのは、会社の看板に守られていたからだったんです。3ヵ月目になって、ようやく1件受注。スタッフがひとり、ふたりと増え、やがて安定した収入が見こめるプロジェクトを獲得できた。そこからスタッフも一気に増え、事業がうまく回るようになりました。やはり、スタッフがいてこそ社外の信用につながるしアプローチ先も増える。ひとりではなにもできないことを痛感するとともに、いかにチームが大切であるかを学びましたね。
―御社はどんな人材を求めていますか。
佐前:チャレンジ精神が旺盛な人ですね。当社はまだまだ成長中のベンチャー。新しいことにどんどん取り組んで、事業の可能性を探っていきたい。そのため、指示を待つよりも積極的にアイデアを出してもらいたいのです。収益性が見こめれば事業化しますし、実力が認められればプロジェクトをまかせます。年齢や社歴は関係ないし、新卒にもチャンスがある。たとえ挫折しても、忍耐強く成果を出そうという強い気持ちがあれば、きっと力を発揮できるでしょう。
―今後のビジョンを教えてください。
佐前:プロモーション事業を主軸としつつ、より事業の幅を広げていきたいと考えています。たとえば、代理店事業で扱う商材の強化。世の中にはまだまだ知られていない良い商材が眠っているはず。それをいち早く発掘して、広めていけたらおもしろいんじゃないかと。そして、全国展開を進めていきたいですね。2011年に大阪支店を、さらに今年の4月には鹿児島支店を設立。今後は、拠点拡大スピードを徐々に加速していく予定です。拠点数が増えれば、より多くの顧客ニーズに応えられるのはもちろん、地域の雇用創出や活性化につながるはず。そうすることで、微力ながらも日本全国を幸せにできればと考えています。
―最後に、若者へメッセージをお願いします。
佐前:「いま」という時間を大事にしてほしいですね。私は高校卒業後、大学に進学しませんでした。理由は、単純に勉強をサボったから。じつはいま、それをすごく後悔しているんです。「なぜあのとき、がんばれなかったのか」と。社名を「タイムリー」と名づけたのは、この反省があるんです。つまり、「未来」とは「いま」の積み重ね。豊かな未来は、いまをがんばることでしかつくれないんだと。いわば会社がここまで拡大できたのも、創業から一所懸命がんばり続けたから。これからも「いま」を大切に、成長していきたいですね。
PROFILE
プロフィール
佐前 裕之(さとう ひろゆき)プロフィール
1980年、千葉県生まれ。高校卒業後、シューズ店や大手携帯電話ショップで販売職を経験。2002年に人材派遣会社に入社し、店頭プロモーションの企画・運営を担当。大型量販店において、光回線の店頭プロモーションを行う販売員を管理、教育、育成する事務局を立ち上げ、売上高数千万円規模の事業に成長させる。2009年に株式会社タイムリーを設立し、代表取締役に就任。通信会社の店頭プロモーション事業のほか、人材派遣、代理店事業など幅広く事業を展開中。
企業情報
設立 | 2009年10月 |
---|---|
資本金 | 1,000万円 |
売上高 | 8億5,000万円(2014年3月期) |
従業員数 | 85名 |
事業内容 | 総合広告代理店 |
URL | http://www.timely-group.jp/ |
※このサイトは取材先の企業から提供されているコンテンツを忠実に掲載しております。ユーザーは提供情報の真実性、合法性、安全性、適切性、有用性について弊社(イシン株式会社)は何ら保証しないことをご了承ください。自己の責任において就職、転職、投資、業務提携、受発注などを行ってください。くれぐれも慎重にご判断ください。