ベンチャー通信Online > 起業家インタビュー > 著名起業家 > 株式会社サイバーエージェント 代表取締役社長 藤田 晋

INTERVIEW 業界別起業家インタビュー

株式会社サイバーエージェント 代表取締役社長 藤田 晋

2度の大きな経営戦略の転換で、『Ameba』を国内屈指のインターネットメディアへと育てあげた卓見の開拓者

24時間365日100%経営に集中し勝負どころを見極めよ

株式会社サイバーエージェント 代表取締役社長 藤田 晋

「アメーバ、ブログ♪」。最近、巷でこのフレーズをよく耳にする。『Ameba』は3,000万人以上のユーザーが利用するインターネットメディア。『Ameba』といえばブログ。これは一般的に広く認知されているといっていい。しかし、同メディアを運営するサイバーエージェントは、かつてインターネットの広告代理専業だった。それが、代表・藤田氏の慧眼と果敢な決断により、日本を代表するインターネットメディア企業へと変貌を遂げたのだ。近年は、ベンチャーキャピタル事業にも注力しているという同社。いかにして、現在の地位を確立したのだろうか。起業家、藤田氏の経営手腕に迫った。
※下記はベンチャー通信57号(2014年7月号)から抜粋し、記事は取材時のものです。

―昨年10月に投資事業本部を設置し、ベンチャーキャピタル(VC)事業を強化したそうですね。狙いはなんですか。

藤田:ベンチャー企業の成長を支援し、キャピタルゲイン(株式の売却益)を得るためです。これまでも当社は、ミクシィやディー・エヌ・エーなど数多くのベンチャー企業に投資してきました。自社の子会社を含めると計26社に投資し、キャピタルゲインは447億円です。ただ、単に事業としての魅力だけでなく、次代を担うベンチャー企業をサポートしたいという想いがあるのも事実。私自身、当時インテリジェンスの社長だった宇野(康秀)さん(現:USENグループ会長)から投資していただいたおかげで、サイバーエージェントをスムーズに立ち上げられた。その後、なんとか会社を上場させ、キャピタルゲインで恩返しもできました。この経験があったからこそ、「VCの仕組みはすばらしいな」と。ここ最近は、景気回復や政府の支援といった外部環境の変化から、ベンチャー業界にも追い風が吹いている。だからこのタイミングで100億円の予算を用意し、積極的にVC事業を展開していこうとしているのです。

―ほかのVCとの違いはなんでしょう。

藤田:私が直接トップに会って投資するかどうかの最終判断をするほか、経営のアドバイスも行います。いわば「藤田ファンド」です。私自身、起業家として事業をつくりあげてきたので、ベンチャー経営者が抱える苦労がわかる。それに過去の経験から、これから陥りがちな罠を事前に伝えられますから。思えば私も、宇野さんや熊谷(正寿)さん(GMOインターネット代表取締役会長兼社長)といった名だたる起業家からアドバイスを受け、さまざまな経営の壁を乗り越えることができました。次は、私がその役割を果たそうというわけです。ある程度の実績がある起業家が、次の新しい起業家に投資をして育てる。これは社会的にも意義のあることだと考えています。

―藤田さんは変化の激しいIT業界で、16年にわたって継続成長を実現しています。継続成長に導けなかった経営者との違いを教えてください。

藤田:端的にいえば、マイペースに経営を行ってきたことです。振り返れば、当社は時代ごとにさまざまな紹介のされ方をしてきました。ITバブルのときは、「ビットバレー」をけん引するベンチャーの1社として。「ヒルズ族」という言葉が流行ったときは、その代表格として私の名前とともに頻繁にとりあげられました。六本木じゃなく、渋谷にいるのに(笑)。そして現在は、『Ameba』やゲームを運営する会社として広く認知されています。こうしてみると、つねに攻めの経営をしてきたようにみられがちですが、そんなことはありません。たとえば世間が浮ついているときでも、インターネットという成長産業から軸足をぶらさず、つねに地に足をつけた経営を心がけてきたのです。消えていった会社の多くは違いました。マスコミに大きくとりあげられ、多くの投資家がつき、人材採用も成功する。すると、浮足立ってしまうんです。新規事業に必要以上の投資をしたり、ムリに規模の拡大を図ったりして、成長を急いでしまう。結果、足をすくわれてしまうのです。

―時流に乗ってはいけない、ということでしょうか。

藤田:いいえ。注目されることは重要ですし、なにも主張せずに目立たないでいると、まるで昔の会社のように扱われます。そうしたレッテルを貼られると、IT企業としてはダメージが大きい。目立たなかったからこそ、ひっそりと消えたベンチャーがあるのも見逃してはいけません。つねに注目を浴びながら、身の丈にあった経営をするのが重要。自社のアピールはホットに、経営はあくまでクールに。このバランスをとることです。
※このサイトは取材先の企業から提供されているコンテンツを忠実に掲載しております。ユーザーは提供情報の真実性、合法性、安全性、適切性、有用性について弊社(イシン株式会社)は何ら保証しないことをご了承ください。自己の責任において就職、転職、投資、業務提携、受発注などを行ってください。くれぐれも慎重にご判断ください。