ベンチャー通信Online > 起業家インタビュー > IT > marutto株式会社 代表取締役社長 小西 英世

INTERVIEW 業界別起業家インタビュー

marutto株式会社 代表取締役社長 小西 英世

IT技術者出身のトップが提供する「ゆとり経営」とは

ITの困りごとを「まるっと」解決し、中堅・中小企業のDX推進を支援

marutto株式会社 代表取締役社長 小西 英世

深刻化する人手不足に対応するため、企業は積極的にDXを推進している。しかし、大手と比較した際、中堅・中小企業のDXは、なかなか進んでいない実情がある。そうした課題を解消すべく、特に製造業や物流業の中堅・中小企業のDX推進を支援しているのがmaruttoだ。大阪に拠点を置きつつも、支援先は全国に広がっているという。設立10周年を迎え、さらなる事業の拡大に取り組んでいる同社代表の小西氏に、支援内容の詳細や今後のビジョンなどを聞いた。

現場担当者が活用できるまで、ERP運用の伴走支援を行う

―事業内容を教えてください。

 おもに、製造業や物流業の中堅・中小企業に対して、DX支援を行っています。具体的にはヒト、モノ、カネ、情報といった企業の経営資源を一元管理するERP(統合基幹業務システム)について、提案から導入、運用までトータルに支援しています。ERPを導入すれば、さまざまな経営課題を解決することが可能です。たとえば製造業の場合、在庫管理の適正化が図れます。ERPであれば、営業部門の「受注見込」、物流部門の「在庫」、生産部門の「製造ライン」、仕入れ部門の「発注」といった一連の情報を社内で“一元化”“見える化”できます。そのため、各部門で異なるシステムを導入していたり、各担当者が独自に表計算ソフトで情報管理していたりすることで招く、在庫不足や過剰在庫を防げるのです。

 これはあくまで一例で、業界を問わず人材管理や資金管理など、さまざまな領域の経営課題を解決することが可能です。

―maruttoの強みはなんでしょう。

 単にシステムを導入して終わりではなく、お客さまの現場担当者がしっかりITを活用できるまで伴走支援をすることです。新たなシステムを導入すれば、業務フローは変わります。すると、現場担当者からの反発も起こる。そこで当社は、導入前に、現場担当者を対象に新たな業務フローを図解するなど、ていねいに説明します。基本的にはオンラインですが、必要であれば現場に赴いて実機を使って説明するのです。そこまですると「意外に簡単だ」と、納得してもらえるケースが多いですね。こうした説明を行うため、当社にはITスキルだけでなく、ヒューマンスキルに長けたメンバーが在籍しています。

 また、システムをパッケージで提案したり、当社自体の業務効率化を図ったりすることで、大手ベンダーよりもコストを抑えた導入が可能なのも強みです。特にパッケージで提案するのは、不要なカスタマイズを回避することで開発コストをさげるだけでなく、導入後の運用の簡素化を図る狙いもあります。

顧客ニーズの拡大に伴い、組織化に路線変更

―なぜ、中堅・中小企業を対象にしているのですか。

 それは、私自身の過去の経験に起因しています。

 私は前職時代、比較的規模の大きなプラント機器メーカーに社内SEとして勤務しつつ、経営に興味を持ち、大学院で経営を学んでいました。そのとき、IT業界に詳しい同級生から、「中堅・中小企業の経営者が、資金やITリテラシーの不足などで、なかなかDXが進まずに困っている」という状況を聞いたのです。また当時、社内の業務においても、技術職以外の社員のITに関する困りごとを解決して、当人の業務効率化につながり、感謝される経験をしていました。そこで、「中堅・中小企業に対してDX推進を支援することで、困っている人たちの役に立つのでは」と考え、起業を決意したのです。

 製造業や物流業のお客さまが多いのは、過去に私がそうした業界のシステムに携わっていた経験が多いため、その知見が活かせるからです。

―小西さんが経営で重視していることはなんでしょう。

 中堅・中小企業のITに関する困りごとを、「まるっと」解決することです。私は起業当初、「フリーランスのITコンサルタント」に近い、小規模スタイルで仕事をしていました。しかし、お客さまの数も徐々に増えていったことに加え、「小西さん、ウチのDX推進を“まるっと”提案してよ」などと言われるケースが増えてきたのです。また、フリーランス仲間とも「この会社さんのIT周りの業務を“まるっと”サポートしたいね」と話す機会も増えていきました。そこで、お客さまの業務の一部ではなく、業務すべてを「まるっと」ITソリューションで強化するため、2020年に社名を「marutto」に変更し、組織化に舵を切ったのです。

IT化による「ゆとり」で、新事業に挑戦してほしい

―今後のビジョンを教えてください。

 深刻な労働力不足により、業務効率化が求められる昨今、多くの企業においてもERPの導入は必須です。しかし、大手と比べて中堅・中小企業の導入は遅れていると言わざるを得ません。そこで当社の支援により、中堅・中小企業のERP導入促進、引いてはDXの推進を図っていきたいですね。ただ、ERPはあくまで会社を支えるITの土台です。土台の上に、たとえばAIなど、新たなITソリューションを追加していく必要があります。そうした追加支援まで当社が「まるっと」請け負うことで、中堅・中小企業のさらなる業務効率化に貢献していきたいのです。そして、その先に、中堅・中小企業の経営者へ提供したいものがあります。

―それはなんでしょう。

 「ゆとり」です。ITによって業務効率化が進めば、コストや時間、人材に加え、心にもゆとりが生まれます。そのゆとりを使って、ぜひ新たな事業に取り組み、新たな柱となる事業として伸ばしてもらいたいのです。そうすることで、社会に役立つ新しい価値の創造や、自社の経営の持続化・永続化につなげてもらえれば、うれしいですね。

 また当社では、さらなるゆとり創出のため、社内で分科会を立ち上げ、自社にてフルリモート勤務やフレックスタイム制度の導入にチャレンジしているところです。そうした蓄積したノウハウを、自社だけでなく社外にも広めていきたいと考えています。

―社内のDXが進まずに悩んでいる、中堅・中小企業の経営者にメッセージをお願いします。

 当社は大阪に拠点を置いていますが、全国各地のお客さまを支援することが可能です。実際、売上の約4割が関西圏以外のお客さまによるものです。IT周りのことなら「まるっと」支援しますので、なんでも相談してほしいですね。
PROFILE プロフィール
小西 英世(こにし ひでよ)プロフィール
1978年、大阪府生まれ。2001年に大阪経済大学を卒業後、SIerに入社。製造業などの基幹業務システムの開発を担当する。2011年、プラント機器のメーカーに入社し、社内SEを担当。業務と並行して、2011年から2013年までグロービス経営大学院で学び、MBA(経営学修士)を取得。2014年、合同会社Office524を立ち上げ、製造業や物流業の会社などに対する、システムの提案から開発・導入支援に携わる。2020年、marutto株式会社に組織変更し、代表取締役社長に就任する。著書に『伝わらない人のためのビジュアルコミュニケーション』(Kindle版/2024年6月発刊)がある。
企業情報
設立 2014年6月
事業内容 情報システムおよびコンサルティングサービスの提供
URL https://marutto.co/
※このサイトは取材先の企業から提供されているコンテンツを忠実に掲載しております。ユーザーは提供情報の真実性、合法性、安全性、適切性、有用性について弊社(イシン株式会社)は何ら保証しないことをご了承ください。自己の責任において就職、転職、投資、業務提携、受発注などを行ってください。くれぐれも慎重にご判断ください。