ベンチャー通信Online > 起業家インタビュー > 著名起業家 > SBIホールディングス株式会社 代表取締役 執行役員社長 北尾 吉孝

INTERVIEW 業界別起業家インタビュー

SBIホールディングス株式会社 代表取締役 執行役員社長 北尾 吉孝

“志”で投資先を選ぶ、業界の重鎮が語る起業家論

理念なきベンチャーは去れ

SBIホールディングス株式会社 代表取締役 執行役員社長 北尾 吉孝

ベンチャー企業が成長を遂げるには、なによりも高い理念を掲げること――。北尾氏は、そう説き続けている。野村證券で活躍した後、孫正義氏の軍師としてソフトバンクグループの急成長に貢献。そしていま、グローバルな総合金融グループとして、売上高1450億円を超えるまでに成長したSBIグループを率いる。ベンチャーキャピタル(以下、VC)事業も展開し、多くのベンチャー企業を支援してきた同氏に、理念や志の大切さ、起業家に求められる資質を聞いた。
※下記はベンチャー通信52号(2013年5月号)から抜粋し、記事は取材時のものです。

―VCの投資先選びでは、市場の成長性やビジネスモデルの優秀性が重要視されると思います。しかし、北尾さんは起業家に志があるかを最優先しているそうですね。それはなぜですか。

北尾:ベンチャーを成功させる、いちばん大事な要素だからです。志を最重要視して選んだ結果、グループのVC部門、SBIインベストメントの投資先は高い確率で成功しています。多くの日本のVCでは、投資先のうち、株式公開や事業売却などの形で成果が出たベンチャー企業の割合は数%にとどまる。私たちの場合、2000年からの実績は19%に達しています。

―なぜ起業家の志がベンチャーの成功につながるのでしょう。

北尾:仲間を集められるからです。論語に「徳は孤ならず必ず隣有り」とあります。徳の高い人は孤独になることはない。必ず、同じように徳の高い人が周りに集まってくるものだ、という意味です。起業家が志をもっていれば、それに共感する人材が集まるのです。どれほど優秀な人でも、ひとりでは大きな事業を興せない。多くの人が力をあわせて、補いあって、はじめて大きな事業が築けるのです。たとえば、世界的な鉄鋼会社を築き上げたアンドリュー・カーネギーのお墓には、「自分より優秀な者を集めし男ここに眠る」という主旨の言葉が書いてあるそうです。志をもつ起業家のもとには、優秀な補佐役など、自分の足りないところを補ってくれる人材が集まるのです。

― 「自分の地位が危うくなる」と、優秀な補佐役の存在を嫌がる経営者もいます

北尾:それではダメです。俺はとにかく社長になりたいとか、日本で一番の大金持ちになりたいとか。私利私欲のためにこうしたいというのを「野心」といいます。野心は共感を集めないし、その人が亡くなれば終わります。これに対して、世のため人のためにこうしたいという利他的な想いが「志」。これは、共感を集めるうえに、その人が亡くなっても、志を受け継いでくれる人があらわれる。一代で終わりません。志を同じくする人たちが集まって組織になったとき、起業家個人の志だったものが、「経営理念」に発展するのです。これは、経営者が変わっても不変のもの。企業の存在意義を社内外に宣言するものです。英語では、ミッションステートメント。これが企業を成長させる原動力になるのです。

―どうしてですか。

北尾:経営理念を掲げることで、社員に熱意をもって働くようにうながし、ひとつのベクトルに向かって進んでいくように団結させることができるからです。社員にとっての経営理念とは、その会社で働く意義をあらわすもの。仕事や会社に対して抱く夢やロマンが理念に表現されているのです。企業が高い理念を掲げれば、それに共感する優秀な人材が入社します。そして、その理想をともに実現するべく、熱意をもって働く。全員が同志なので一致団結できる。だから、成長していくのです。

―具体例を教えてください。

北尾:私たちSBIグループ自身がそうでした。経営者としてのいちばん大切な職務は経営理念を社員に伝えることだと考え、実行してきました。設立当初、社員数が少なかったときは、全員に直接話して伝えた。2年目に100名を超えてからは、それぞれの部署のリーダーを集めて話をして、そこから全社員へと伝わるようにしていました。でも、設立から5年後、800名を超えると、口頭だけで伝えるには限界がある。そこで、私の志を記した著書を読んでもらうことにしました。社外に対しても、著書によって私の思想や経営哲学を発信できる。実際、本を読んで共感し、大企業を辞めて転職してきた社員が大勢います。そうやって理念を浸透させていますから、4000人を超える規模になった今でも、全員が同志なんです。設立7年目の2006年3月期には売上高が1000億円を突破。急成長を遂げることができたのは、理念のもとに社員が一致団結し、熱意をもって働いているからです。

―御社では「経営理念」と「ビジョン」を異なるものと定義していますね。

北尾:本来、違うものだからです。長期的で普遍的な企業の目的が「理念」。SBIグループでいえば、「金融事業におけるイノベーターになる」。あるいは「ニューインダストリーのクリエイターになる」などが相当します。理念にもとづいて、その時々の経済環境にあわせて策定される企業の目標が「ビジョン」。5年間ぐらいの中期的な目標として、特定の部門の売上をアップさせるといったもの。夢やロマン、価値判断が入らない目標のことです。おおもとに起業家個人の「志」があって、それに共感する同志が集まって組織になる。志を組織の存在意義に昇華させたものが「経営理念」。それをもとに立てる中期的な目標が「ビジョン」。こんな風に考えればいいと思います。
※このサイトは取材先の企業から提供されているコンテンツを忠実に掲載しております。ユーザーは提供情報の真実性、合法性、安全性、適切性、有用性について弊社(イシン株式会社)は何ら保証しないことをご了承ください。自己の責任において就職、転職、投資、業務提携、受発注などを行ってください。くれぐれも慎重にご判断ください。