ベンチャー通信Online > 起業家インタビュー > 注目 > 株式会社ハエモリ企画 Founder/代表取締役 南風盛 一郎

INTERVIEW 業界別起業家インタビュー

株式会社ハエモリ企画 Founder/代表取締役 南風盛 一郎

企業の新規事業を高次元に引き上げる新進気鋭のグロースパートナー

「売れ続ける方程式」を提供し、中小が「下剋上」できる市場を創る

株式会社ハエモリ企画 Founder/代表取締役 南風盛 一郎

経済産業省の調査によれば、新規事業が5年以上続く例は約14%に過ぎないという。この厳しい成功確率の原因の1つとして「事業の施策を担う委託先企業同士の連携不足が、プロジェクト全体の停滞を招く」と指摘するのが、ハエモリ企画代表の南風盛氏だ。同社はこうした課題を体系的かつ横断的なコンサルティングで解決し、「売れ続ける方程式」を企業に提供しているという。その仕組みの詳細を同氏に聞いた。
※下記はベンチャー通信93号(2025年9月号)から抜粋し、記事は取材時のものです。

時系列で横断的な施策を展開。検索流入を約7倍に

―事業内容を教えてください。

 当社は、BtoB事業における広告・SEO・制作・インサイドセールス(IS)・カスタマーサクセス(CS)といった各施策を設計し、顧客のプロダクトやサービスが「売れ続ける状態」、いわゆる「PMF(※)」の達成を支援するビジネスグロースパートナーです。当社の特徴は、顧客が抱える根本的な課題を解決し、円滑な施策の「流れ」を構築することで、顧客が再現性の高い成果を出し続けられる点です。
※PMF : プロダクト・マーケット・フィットの略。市場が求めるプロダクトやサービスを最適な形で提供できている状態を指す

―どのような課題を解決していますか。

 多くの企業は自社に不足する専門性を補うため、施策ごとに外部へ委託し、いわゆる「The Model(※)」を構築しています。しかし、このモデルは各施策が連携なく進む「縦割り構造」に陥り、全体最適が失われがちです。たとえば、SEO担当が設置したリンクをWeb制作会社がデザインを優先して削除するなど、施策間の衝突で質とスピードが損なわれるのです。この「サイロ化」に対し、当社は施策全体を統括する「Bizdev」という人材を配置。専門知識のない顧客の事業担当者に代わり、戦略からディレクションまでを一貫して担い、委託先企業が行う各施策の連動性を高め、事業のスピードと精度を向上させます。
※The Model : 営業・マーケティングプロセスを分業し、各セクションの専門性を高める組織モデル

―「Bizdev」の具体的な役割について聞かせてください。

 「Bizdev」は、顧客ごとに成果を出し続けるための「方程式」を構築します。その土台となるのが、「PMFスコア」など、私たちが独自に言語化・定量化した客観指標です。このスコアに基づき、事業フェーズごとに取るべき行動を明確に定義します。これにより、あらゆる施策が抜け漏れなく相乗効果を生むよう優先順位が決められ、定義された目的のもとで効率的に連動します。この「方程式」が機能しているからこそ、三井不動産の新規事業で検索流入を約7倍、広告獲得単価を約6分の1に改善するといった成果が生まれるのです。ほかにも同社とは5年以上の継続案件が多数あり、この「解約されない」事実こそが、私たちの「方程式」の有効性を証明しています。

―なぜハエモリ企画の「方程式」は、事業の成長を持続できるのでしょうか。

 事業が成長していく時間軸に沿って体系的な支援を徹底しているからです。事業には、顧客の課題を見つける段階、解決策を製品として形にする段階、そして市場で売れ続ける仕組みをつくる段階といった、明確な成長フェーズがあります。多くの企業が「いまは広告を打つべきか」「営業組織を強化するタイミングはいつか」といった問いに悩んでいますが、その解を持っている経営者はほとんどいません。私たちは、この事業フェーズという時間軸を基点に、各段階で本当に必要な施策を定義します。いつ、なにを、どの順番で行うべきか。その最適なロードマップを描き、実行まで伴走する。この「方程式」でPMFを達成する最適解を導き出し、私たちは企業そのものを成長させる「グロースOS」でありたいと考えています。

中小の良質な事業を拾い上げ、「弱者が下剋上できる市場」を

―それは、どのような考え方ですか。

 私たちは、ほぼすべての施策を内製で提供できる総合力と、過去の膨大な成功事例から導き出した独自の客観指標を武器に、全施策を顧客ごとに最適化します。いわば、顧客の実状に即した勝ち筋を提案する「OS」なのです。特に、資金や知名度で埋もれがちな中小・ベンチャーの良質な事業を拾い上げ、多大な広告費をかけなくても、さらに「グロース」させることで、「弱者でも下剋上できる市場」の形成を目指します。今後も市場で希少価値の高い「Bizdev」の育成を続け、より多くの企業が持続的に成長できる市場を構築したい。それがこの国を前進させる力になるはずです。
PROFILE プロフィール
南風盛 一郎(はえもり いちろう)プロフィール
1984年、1月生まれ。早稲田大学卒業後、ITベンチャーに入社。2012年株式会社ハエモリ企画を立ち上げ。孫 正義氏の後継者アカデミー「ソフトバンクアカデミア」卒業生。BtoBビジネスの全領域の深い経験と知見を武器に自らもBizdevとして活躍し、スタートアップから大企業まで、数多くの新規事業を軌道に乗せている。
企業情報
設立 2012年3月
従業員数 42名(業務委託・パート含む、2025年8月現在)
事業内容 事業コンサルティングと、それに伴う広告、SEO、インサイドセールスなど、事業フェーズに合わせたあらゆる施策の提供
URL https://www.haemorikikaku.com/
※このサイトは取材先の企業から提供されているコンテンツを忠実に掲載しております。ユーザーは提供情報の真実性、合法性、安全性、適切性、有用性について弊社(イシン株式会社)は何ら保証しないことをご了承ください。自己の責任において就職、転職、投資、業務提携、受発注などを行ってください。くれぐれも慎重にご判断ください。