※下記はベンチャー通信58号(2014年12月号)から抜粋し、記事は取材時のものです。
スキルや知識は二の次 打ち込んだ経験を聞きたい
―新卒採用で重視しているポイントはなんでしょう。
人間性ですね。当社はIT会社なので専門的なスキルや知識があれば活かせますが、それほど重視していません。入社後のがんばりしだいで、いくらでも身につけることができますから。なので、理系・文系も問いません。
とくに意識したわけではありませんが、今年入社した新卒1期生は全員文系です。
―どのように人間性を見極めているのですか。
たとえば、学生時代にどのような経験をしてきたかを詳しく聞きます。部活動でもアルバイトでもいい。一所懸命に打ち込んできたことに対し、自信をもって話せる人を評価しています。そういった学生は主体的に行動でき、仕事でも同様の力を発揮する可能性が高いですからね。
ワガママを考慮しつつ担当領域を決定
―入社後のキャリアプランを教えてください。
まずは1ヵ月のOJTによって、ビジネスマナーや社会人としての心がまえ、PCの基礎知識など働くうえでの基本を学んでもらいます。その後、システム運用やドキュメントづくりといったサポートから仕事を覚えてもらいます。
慣れてきたら、本人の希望を考慮して、システム開発やネットワーク構築など担当領域を決定します。
当社では全員に同じような指導をするのではなく、できるだけ一人ひとりの適性を見極めたうえでフォローアップをしていく方針です。キャリアプランはエンジニアの付加価値を高めるうえでも、とても重要なもの。心から納得して業務に取り組めるよう、すりあわせが必要です。そのため、ワガママといえるくらい自分の希望を伝えてほしいと思います。
周囲を巻き込んで仕事を進めてほしい
―どのような人材なら御社で活躍できるでしょう。
好奇心が旺盛な人ですね。いろんな業務を担当したり、さまざまな技術を身につけたいという人は仕事を楽しめますから。
あとは、周囲を巻き込んで仕事ができる人。開発はひとりではできません。先輩エンジニアに積極的に質問したり、同期や後輩に技術や知識を共有できる人は成長も早いですね。
―新卒にどんなことを期待していますか。
積極的に会社創りに参加してほしいです。当社では「ともに熱くなり、ともに成長し、ともに躍動する」というスローガンを掲げています。これには「みんな一丸となって会社を創っていこう」というメッセージが込められています。
そのために、まずは自分のやりたいことや夢を主張してほしい。それを聞き入れる環境は整っていますよ。
小林 孝道(こばやし たかみち)プロフィール
1979年、千葉県生まれ。アパレル会社に入社後、販売営業を担当。2000年、システム開発会社に創業メンバーとして入社。営業を4年担当した後、役員に就任する。2012年に株式会社WiZ(ウィズ)を設立し、代表取締役社長に就任。
企業情報
設立 | 2012年10月 |
---|---|
資本金 | 8,000万円 |
売上高 | 15億円(2014年9月期) |
従業員数 | 250名 |
事業内容 | システムエンジニアリング事業、ICTソリューション事業、モバイルネットワーク事業 |
URL | http://www.wizwiz.co.jp/ |
その他のIT起業家の記事
※このサイトは取材先の企業から提供されているコンテンツを忠実に掲載しております。ユーザーは提供情報の真実性、合法性、安全性、適切性、有用性について弊社(イシン株式会社)は何ら保証しないことをご了承ください。自己の責任において就職、転職、投資、業務提携、受発注などを行ってください。くれぐれも慎重にご判断ください。
業界別起業家インタビュー記事
新着インタビュー記事最終更新日:2019/02/01
-
2019/02/01 更新
中小企業でも顧客のインサイトに響くマーケティングができるのです
有限会社マック・エンタープライズ・コーポレーション 山森 亮
-
2019/01/11 更新
未来のリーダーが続々と集う「学び舎」でありたい
株式会社賢者屋 佐藤 祐
-
2018/12/27 更新
「馴れ合い」じゃない「仲間意識」が強い組織をつくるんだ
株式会社フィエルテホールディングス 椚 憲哉
-
2018/12/27 更新
「勝負どころ 」を見極め最大限の努力で成功を目指す
株式会社BLUE EMBER SK 木村 昌平
-
2018/12/25 更新
「楽しさ」から生まれる自発性が会社の成長につながる
トレスイノベーション株式会社 塚本 翔太

ベンチャー情報雑誌
「ニッポンを創るビジョナリーベンチャーを取材」をコンセプトに編集している、2000年創刊のベンチャー情報雑誌です。
ベンチャー通信への掲載・取材希望の方
ベンチャー企業の採用力強化、自社の成長性・知名度アップのため、ベンチャー通信に貴社の取材記事を掲載してみませんか?