ベンチャー通信Online > 起業家インタビュー > IT > 株式会社LiKG 代表取締役 近藤 光生

INTERVIEW 業界別起業家インタビュー

株式会社LiKG 代表取締役 近藤 光生

精鋭フリーランスを結集する独自体制「マイスター制度」の全貌

「個が個を補完し合う」チームの力で、企業のWeb事業を成功に導く

株式会社LiKG 代表取締役 近藤 光生

「フリーランスのWebライターのなかでも、最上級の実績とスキルをもつ」とLiKGが認定する「Webライティングマイスター」。LiKGが顧客から依頼された、SEO対策やWebコンテンツ制作などの案件でライターチームを統括し、記事制作のクオリティ管理を一手に担っている藏西氏もそのひとりだ。Webライター、ディレクターとしての豊富な経験をもとに活躍している同氏に、顧客への支援内容や今後の目標などを聞いた。
フリーランス / 株式会社LiKG Webライティングマイスター
藏西 隆介くらにし りゅうすけ
1995年、神奈川県生まれ。2018年に明治学院大学を卒業後、リフォーム会社に入社し、水廻りリフォームの営業などを行う。2020年に退社後、株式会社マイベストに入社し、サブマネージャーとしてDIYやアウトドアなどのジャンルを扱うホビーチームで、コンテンツ制作のクオリティチェックや戦略策定などを担う。2024年にフリーランスのライター、エディターとして独立後、株式会社LiKGでの業務を開始。

顧客のメディアを立ち上げ、1ヵ月で検索順位1位を獲得

―業務内容を教えてください。

 おもにWebコンテンツの制作管理全般を担当しています。顧客の案件ごとにライターチームを編成し、クライアントとのやり取りや、記事の品質管理、スケジュール調整などを行っています。たとえば、葬儀会社のオウンドメディア立ち上げを支援した際、6名のライターからなるチームを率い、わずか1ヵ月で目標キーワードでの検索順位1位を達成しました。この成果に加え、私が策定した記事の品質基準をチーム全体で共有・徹底したことで、クライアントによる修正や加筆といった手戻りを大幅に減少させることができました。クライアントからは「以前の依頼先と比べ、工数がかからず助かった」と高く評価され、スタートから1年近く経過した現在も継続してご依頼いただいています。

 こうした成果は、テキストのなかにキーワードを詰め込んだり、外部リンクを増やしたりといった、単なるSEO対策によって生み出せたわけではありません。「ユーザーファースト」を追求したコンテンツの制作によって、成し遂げたのです。

―どういうことでしょう。

 ユーザーファーストとは、ユーザーの潜在的なニーズや感情に寄り添い、真に役立つ高品質な情報を提供することです。検索での流入が多いサイトでも、求める情報が見つからないと、ユーザーはすぐにそこから離れてしまいます。それではSEO対策としては成果が出たとしても、クライアントが真に求める売上にはつながりません。だからこそ、私は、サイトにとどまり続けるようなコンテンツづくりを重視しています。

ユーザーの信頼感を獲得して、顧客に真の成果をもたらす

―具体的に教えてください。

 たとえば、「葬儀 流れ」というキーワードで検索するユーザーのなかには、身内の不幸に直面し、大きな不安を抱えている人もいます。そのため、単に葬儀の手順を羅列するのではなく、優しく語りかけるような文章で準備や費用に関する具体的なアドバイスを提供し、安心感を与える工夫をしています。また、「葬儀費用を抑えるには、複数の業者から見積もりを取る」といった、クライアントにとって不利益となりうる情報もあえて紹介します。こうした誠実な情報提供によって、ユーザーは「この会社のサイトは信頼できる」と感じ、長くとどまってくれやすくなります。クライアントのサービスについての情報に接し続けるので、興味が高まり、購入や契約を促すことができるのです。このように、ユーザーの信頼感を獲得し、クライアントに「比較検討から購入へと、ユーザーの行動が変容する」という真の成果をもたらすことが、私たちが提供できる「SEO以上の価値」だと考えています。

―今後の目標を聞かせてください。

 ディレクション業務を通じて、ライターそれぞれの成長を促すことにも注力したいと考えています。LiKGでは、フリーランスがチームを組み、長期にわたって案件に取り組める。ですから、フリーランスの立場ではなかなかできない若手の育成にも携われます。この環境を最大限に活かし、記事構成や見出しのつくり方といった基礎から丁寧にフィードバックすることで、チーム全体の質を底上げし、クライアントに真の成果をもたらします。最終的には、チーム全体でユーザーファーストの理念を深く追求し、クライアントとユーザー双方に継続的な価値を提供できる記事を創出していきます。
※このサイトは取材先の企業から提供されているコンテンツを忠実に掲載しております。ユーザーは提供情報の真実性、合法性、安全性、適切性、有用性について弊社(イシン株式会社)は何ら保証しないことをご了承ください。自己の責任において就職、転職、投資、業務提携、受発注などを行ってください。くれぐれも慎重にご判断ください。