ベンチャー通信Online > 起業家インタビュー > 著名起業家 > 楽天株式会社 代表取締役会長兼社長 三木谷 浩史

INTERVIEW 業界別起業家インタビュー

楽天株式会社 代表取締役会長兼社長 三木谷 浩史

世界最大級のネットモールを創ったITベンチャーの旗手

世の中を動かすのは起業家だ

楽天株式会社 代表取締役会長兼社長 三木谷 浩史

※下記はベンチャー通信54号(2013年10月号)から抜粋し、記事は取材時のものです。

―起業のきっかけを聞かせてください。

三木谷:ハーバードの価値観に刺激を受け、自然と志すようになりました。そこでは、官庁や大企業に所属することが成功じゃない。ゼロから新しくビジネスを興す人こそ、高く評価されていたのです。そして93年にMBAを取得し、帰国。ただし、社費で留学させてもらったので、あと5年は勤めようと思っていました。

―その2年後に阪神・淡路大震災が発生し、人生観が変わったと聞きました。

三木谷:ええ。故郷の神戸も焼け野原になり、大好きだった叔父と叔母を亡くしました。このときにふっきれたんです。人の命は儚はかない。自分の人生にも、確実に終わりがやってくる。躊躇なんかしている場合じゃないと、起業を決断しました。たしかに、自分の乗っている船から下りるのは怖いですよ。私の場合、興銀という大組織。みんな過去からの継続性を重視して、ものごとを考えています。その価値観からすれば、会社を辞めて起業するなんて危険極まりない。でも実際に船から下りてみると、たいしたことないんですよ。

―三木谷さんは外国特派員協会の記者会見で「日本の起業家がグローバルで成功できる証になりたい」と語りました。どこまでいったら成功なんでしょう。

三木谷:まずは収益の半分以上を海外であげること。そしてEコマースの分野でNo.1になることです。当面のライバルは、Amazon、eBay、アリババでしょうね。

―世界一への戦略を教えてください。

三木谷:私たちのビジネスモデルと企業文化は、世界的にみてもユニークだと自負しています。ですから、これらをグローバルに拡大可能なカタチにすることが第一です。そして、日々改善を繰り返し、より優れたサービスをつくっていく。いいサービスをつくらないと、規模が大きくなっても長続きしません。スピードも大切ですが、経営の「仕組み」を確立することが重要です。

―ベンチャー企業が成長するための条件も、仕組みをつくることですか。

三木谷:拡大しやすい仕組みをつくることです。ヒットするサービスはシンプルなので、他の類似サービスに切り替えられる可能性も高い。一方、仕組みは外から見えないので、模倣されにくい。つまり、サービスだけで差別化するのではなく、仕組み全体で差別化するわけです。そのうえで、改善の繰り返しが大切。正確に表現するなら、「つねに改善を繰り返す仕組みをつくる」ことですね。

―ITベンチャーの場合、技術的なイノベーションに頼る傾向がありますが、改善の積み重ねが大事なんですね。

三木谷:そもそも、改善はイノベーション(innovation)の基本です。シュンペーター※の定義に照らすと、決して対立する概念ではありません。いわゆる「発明」を意味するのは、インベンション(invention)。iPS細胞やLEDなど、いままでなかったものを生み出すことです。たとえば、エンジンの開発は「インベンション」。馬車にエンジンをつけて自動車をつくるのは「イノベーション」。楽天は経営手法やサービスの組み合わせが新しい。この「新結合」がイノベーションであり、改善なんです。楽天が英語を社内公用語にしたのは、まさにイノベーションといえます。
※シュンペーター:イノベーション理論を確立したオーストリアの経済学者。イノベーションの実行者をアントレプレナー(起業家)と定義した。
※このサイトは取材先の企業から提供されているコンテンツを忠実に掲載しております。ユーザーは提供情報の真実性、合法性、安全性、適切性、有用性について弊社(イシン株式会社)は何ら保証しないことをご了承ください。自己の責任において就職、転職、投資、業務提携、受発注などを行ってください。くれぐれも慎重にご判断ください。