INTERVIEW 業界別起業家インタビュー

「いつでも帰れる居場所」があるITベンチャーを起業したトップの志
エンジニアの卵が羽ばたく日まで、「社員は家族」だから見捨てない
株式会社ONE-TECH 代表取締役社長 髙木 駿
Sponsored 株式会社ONE-TECH
このページでは、同社でシステムエンジニアとして働いている竹葢氏と、エンジニアをサポートする業務に携わっている岡村氏を取材。「IT未経験」で入社した経緯や今後の目標などを聞いた。
※下記はベンチャー通信92号(2025年3月号)から抜粋し、記事は取材時のものです。

株式会社ONE-TECH
システムエンジニア
竹葢 朱理たけふた しゅり
1999年、千葉県生まれ。2022年に自動車大学校を卒業後、新卒で株式会社ONE-TECHに入社。現在は、配属先でシステム運用を担当している。

株式会社ONE-TECH
エンジニアサポート
岡村 潤奈おかむら じゅんな
1999年、熊本県生まれ。2022年に大学を卒業後、新卒で株式会社ONE-TECHに入社。現在は配属先で、チームリーダーの補佐役として工事プロジェクトの進捗管理を担当している。
面接で会社の将来像を聞いて、「自己成長できる」と入社
―業務内容を教えてください。
竹葢:大手通信キャリアの現場で、サーバなどのシステムを運用する業務を行っています。具体的には、お客さまの手順書に従ってサーバが安定的に稼働するようプログラムを打ち込む仕事です。現場では現在、チームリーダーを務めています。
岡村:私も大手通信キャリアの現場です。小型の通信基地局を電柱に設置するプロジェクトで、進捗管理を担うチームに所属。リーダーの補佐役を務めています。スムーズに工事が進むよう、進捗管理責任者と施工会社担当者との連絡を仲介しています。
岡村:私も大手通信キャリアの現場です。小型の通信基地局を電柱に設置するプロジェクトで、進捗管理を担うチームに所属。リーダーの補佐役を務めています。スムーズに工事が進むよう、進捗管理責任者と施工会社担当者との連絡を仲介しています。
―入社した理由を教えてください。
竹葢:ディーラーを目指して自動車大学校に進学しましたが、ソフトウェアの授業などを受講するうち、エンジニアへの憧れが大きくなりました。未経験でエンジニアになれる会社を探したところ、「居場所づくり」を理念に掲げるONE-TECHを見つけたのです。客先常駐という働き方に不安もありましたが、交流会を開催するなど社員同士のかかわりを大事にする社風に共感し、「この会社ならがんばれる」と入社を決めました。
岡村:私も客先常駐で孤立しないか心配でしたが、「居場所づくり」という方針に安心感をもちました。さらに、面接時に「これから会社を大きくさせたい」というビジョンを聞いて、「ここで働けば会社と共に自己成長できる」と感じ、入社しました。
岡村:私も客先常駐で孤立しないか心配でしたが、「居場所づくり」という方針に安心感をもちました。さらに、面接時に「これから会社を大きくさせたい」というビジョンを聞いて、「ここで働けば会社と共に自己成長できる」と感じ、入社しました。
先輩社員の指導のおかげで、オンライン会議のまとめ役に
―ONE-TECHに入社後、上司や先輩の力を借りて、自分が一番「成長した」と実感できたエピソードを教えてください。
竹葢:現場でチームリーダーを任された後、業務を割り振る難しさを感じていました。メンバーから「負荷が大きい」と反発されることもあったのです。そのことをONE-TECHの先輩社員に相談すると、「その悩みを率直にメンバーに話せば、わかってくれるはず」と助言してくれました。その後、正直に悩みを伝えるようにしたところ、メンバーは、私が各人の業務量やスキルを考慮して業務を割り振っていることを理解し、すぐに「わかりました」と応じてくれるようになりました。
岡村:私は人前で話すことが苦手で、配属先との面接に不安がありました。そこでONE-TECHの先輩に面接の練習をしてもらったのです。おかげで徐々に緊張しなくなり、話を整理して相手に伝えられるようになりました。配属後も、アドバイスを活かせています。いまでは、外部の施工会社も含め20名以上が参加するオンラインミーティングの司会進行役を任されるほどです。
岡村:私は人前で話すことが苦手で、配属先との面接に不安がありました。そこでONE-TECHの先輩に面接の練習をしてもらったのです。おかげで徐々に緊張しなくなり、話を整理して相手に伝えられるようになりました。配属後も、アドバイスを活かせています。いまでは、外部の施工会社も含め20名以上が参加するオンラインミーティングの司会進行役を任されるほどです。
―今後の目標を教えてください。
竹葢:プロジェクトマネージャーを目指します。そのためにエンジニアとしての技術力と、マネジメント力を向上させたいです。
岡村:業務改善の提案もできるような、リーダーに頼られる補佐役になりたいです。また、エクセルを使いこなし、事務のスペシャリストになりたいですね。
岡村:業務改善の提案もできるような、リーダーに頼られる補佐役になりたいです。また、エクセルを使いこなし、事務のスペシャリストになりたいですね。
PROFILE
プロフィール
髙木 駿(たかぎ しゅん)プロフィール
1992年、大阪府生まれ。2015年に大学を卒業後、大手証券会社に入社。営業職として個人顧客の開拓に従事する。2016年にコンサルティング会社に入社。営業や人事、財務のコンサルティング業務に携わった後、事業部長として約200名の部下を統率。2022年に株式会社ONE-TECHを設立し、代表取締役社長に就任。
企業情報
設立 | 2022年2月 |
---|---|
資本金 | 2,000万円 |
従業員数 | 165名(2025年3月現在) |
事業内容 | ITソリューション事業、サイバーセキュリティ事業、通信ソリューション事業、技術的サービスの提供、IT業務請負業 |
URL | https://www.one-tech.co.jp/ |
※このサイトは取材先の企業から提供されているコンテンツを忠実に掲載しております。ユーザーは提供情報の真実性、合法性、安全性、適切性、有用性について弊社(イシン株式会社)は何ら保証しないことをご了承ください。自己の責任において就職、転職、投資、業務提携、受発注などを行ってください。くれぐれも慎重にご判断ください。